
本当に突然ですが、経理に関するメモです。
あまり意味のないイラストもいれてみました。
今期から消費税納付開始ということで、気になったので国税庁のサイトで調べてみました。
[国税庁サイトから引用]
物品切手の譲渡は非課税とされていますので、それを購入した段階では課税仕入れに該当しませんが、物品又は役務の提供の引換給付を受けた時にその引換給付を受けた事業者の課税仕入れとなります。
つまり、購入時には非課税だけれども、
発送に使用したら課税仕入になるということなので、
購入したときに課税仕入として処理しておけばよいということですかね。
じゃあ最初から…なんか特殊な状況でもあるのでしょうかね。
ネット関連は全部通信費でいいや!と勝手に思い込んでいたのですが…
調べたらこんなのでました。
<通信費>
・プロバイダに入会
・オプションサービスの利用費
・月額費用
<支払手数料>
・ドメイン取得費
・ドメイン更新費(1年分)
<長期前払費用>
・ドメイン取得費
・ドメイン更新費(2年以上)
だいたいよく見るのはこの辺でしょうか。
注目したいのは、ドメイン費関連ですかね。
取得費に関してはかなり微妙のようです。
一体何が正しいの・・・?
全部通信費でやってるという人もいましたが、、
どこまで正確にしていったらいいか本当悩みます。
意外とあやふやなの多いんですよね・・・