
さっきDELLから届いたHTMLメール形式のDM、ふと見るとなんかおかしい・・・。
- 「画」の中の「由」の上がつきぬけてない。
- 「編」の「戸」の上部分の「一」が「、」になってる。
- その他、「適」「準」「写」「真」「応」「版」「格」など、どことなく不自然。
- 「ッ」とか、カタカナもなんか不自然。
気になって調べてみると、CSSで「Microsoft Yahei」というフォントが指定されてました。
この「Microsoft YaHei(マイクロソフト ヤヘイ)」というフォント。聞いたことがないのでさらに調べてみたところ、Windows Vistaの簡体字中国語版のUI用フォントとして搭載されてるものだそうです。つまり、日本語版Windowsで言うところのメイリオ(あるいはMS P ゴシック)のようなもの、ということですね。しかも日本語版のWindowsにも初めからこのフォントは同梱されてるとのこと。なるほど、それでちゃんと(?)このフォントで表示されてしまったのか。
これまでも幾度か、主に外国籍の企業が制作した日本語版ページなどで、この「ちょっと漢字のおかしい」フォントを見たことがあったんですが、ひょっとするとそれらもこのフォントが指定されてたのかもしれません。
それにしても謎なのは、なんでDELLがこのフォントを指定したかということ。コールセンターとかを中国などにアウトソーシングしてるって話は聞いたことがあったけど、DMの入力なども中国に回してて、チェック漏れがあったりしたんでしょうか?
あと微妙に謎なのは、このフォントにひらがなとカタカナが含まれてるという点。中国語フォントじゃないの?うーん、よくわかりません。
ちなみに、試しに上記の文章に「Microsoft Yahei」を指定してみました。やっぱりなんかヘン・・・。
さっきDELLから届いたHTMLメール形式のDM、ふと見るとなんかおかしい・・・。
- 「画」の中の「由」の上がつきぬけてない。
- 「編」の「戸」の上部分の「一」が「、」になってる。
- その他、「適」「準」「写」「真」「応」「版」「格」など、どことなく不自然。
- 「ッ」とか、カタカナもなんか不自然。
気になって調べてみると、CSSで「Microsoft Yahei」というフォントが指定されてました。
この「Microsoft YaHei(マイクロソフト ヤヘイ)」というフォント。聞いたことがないのでさらに調べてみたところ、Windows Vistaの簡体字中国語版のUI用フォントとして搭載されてるものだそうです。つまり、日本語版Windowsで言うところのメイリオ(あるいはMS P ゴシック)のようなもの、ということですね。しかも日本語版のWindowsにも初めからこのフォントは同梱されてるとのこと。なるほど、それでちゃんと(?)このフォントで表示されてしまったのか。
これまでも幾度か、主に外国籍の企業が制作した日本語版ページなどで、この「ちょっと漢字のおかしい」フォントを見たことがあったんですが、ひょっとするとそれらもこのフォントが指定されてたのかもしれません。
それにしても謎なのは、なんでDELLがこのフォントを指定したかということ。コールセンターとかを中国などにアウトソーシングしてるって話は聞いたことがあったけど、DMの入力なども中国に回してて、チェック漏れがあったりしたんでしょうか?
あと微妙に謎なのは、このフォントにひらがなとカタカナが含まれてるという点。中国語フォントじゃないの?うーん、よくわかりません。
2016年10月14日追記
DellのPCを注文したのでオーダーウォッチのページにアクセスしてみると…。
むむむむむ・・・、この気持ち悪さ・・・
奴だ、Yaheiだ!
ということで、2016年現在もDellさんはYaheiが大好きなようで…。