
普段通勤や移動にはバイクを利用することが多く、あまり電車は使わなかったので、昨年の秋くらいまで使ったことありませんでした。PASMOのチャージの仕方なども知らなかったです。
今年に入って雪がふったり、バイクが故障するなどで電車を頻繁に使うようになり、あーPASMOってやっぱ便利とおもっていたんですが、もっとおおーっと思ったのがPASMO対応の自動販売機。

便利だね
あれ、商品選択が先って知りませんでした。
牛丼屋とか食券とかもそうだけど、並んでたり混んでだりすると、硬貨投入が先なゆえの選択待ちモードが発生してしまうため、買う人もなかなかのプレッシャーがかかってくる。待たされる側も無意識にプレッシャーをかける(自分だけ??)。待たせてはいけないと、商品選択を妥協するか、押し間違えようものならキャンセルもできない、はたまた後ろの人に先を譲るか、そのためのお釣り返却レバーというモードを検討するか、もうなんだか負のスパイラル状態が見え隠れしている!少々大げさかも。
まあ間違えた場合は間違えたって言えばイイし、待たせてしまった場合はすいませんwとか言えばいいと思いますが、投入と選択が先か後かでいろんなことが変わってくるなと、、。
まあ自分はよく自動販売機のボタンを押し間違えることがあるので、なんかPASMO対応自動販売機にかぎっていえばの話ですが、商品選択が先って購入までのプロセスが大変自然だなと思ったのでした。
もちろんチャージされているということが前提ですが、現在は銀行口座とシームレスになっているものもあるらしい。