
最近、通勤に徒歩を導入しました。渋谷まではバイクで、渋谷から外苑前のオフィスまでは徒歩という流れで通勤することにしています。健康のためということもあるのですが、頭を空っぽにして、温かい缶コーヒーを飲みながら、歩いて会社に向かう。歩く楽しさを再認識したと言うほどでもないですが、まあまあ気持ちもよく、続けていきたいなと。
本日もいつものように頭を空っぽにしてポケーっと歩いていたら、いつも缶コーヒーを買う自動販売機を通りすぎてしまっていたので別の自販機で。温かいコーヒーを買ったつもりだったのですが、
「ん?冷たい。」
缶を取り出してからしばらくは気づかないくらいボケーっとしてたのですが、10歩くらい歩いてから自動販売機まで戻り、赤の「100円」というシールを確認し、すべて納得しました。

COLDが見えない…
COLDの青い帯の上に、赤で「期間限定100円」というシールが貼って有り、これをHOTと勘違いしてボタンを押してしまったようでして。ああ、キムタクが出てた脳科学なんたらドラマ(多重人格を見破るために、色の認識を利用した罠をしかけた??話)のことを思い出し、特に意味もなくヤラレタと思いました。
デフレということもあって、今は缶コーヒーが安いぞ!買い時だ!と赤で主張してくれていたのですが、さすがにCOLDの青い帯の上は無し!自分の経験値の中では、信号の前の赤は止まれ、トイレの前での赤は女子トイレ、自販機の前での赤はHOTと決まっていたため、なにも考えずにボタンを押してました。
まあいろいろ自動販売機を見てみると、黄色×黒の配色(あまり目立たない)だったり、場所もHOT,COLDとかぶらない場所に貼ってあるものから、値下げをしていないものまで幅広くありますね。
今回はたまたま運が悪かったということで。ボケッとするなということなんでしょうね。